会員各位
環境委員会では現地委員会とあわせ、以下の見学会を開催いたします。 委員以外でも若干名参加可能ですので、「クリーンコールテクノロジー」 「カーボンリサイクル」に興味をお持ちの方は是非ご参加下さい。 1. 日時 令和5年7月13日(木)〜 14日(金) 2. 内容(詳細は添付資料を参照:環境委員向け案内、見学行程表) @ 大崎クールジェン株式会社(広島県豊田郡大崎上島町中野6208-1) A カーボンリサイクル実証研究拠点(広島県豊田郡大崎上島中野6208-1研究拠点) 3. 参加費 23,000円程度(後日精算) 集合して以降、解散までの貸切りバス費用、1日目昼食、フェリー往復、懇親会費用、 2日目会議室、フェリー往復、昼食費等 集合・解散前後の交通費、ホテル宿泊費(朝食付き)は各自でお支払い願います。 4. 参加申込み 参加をご希望の方は、6月19日(月)までに会社名、所属、氏名、メールアドレスを FAXまたはメールでお知らせください(添付案内の参加申込み項目に○を記載して返送ください)。 5. お問い合わせ・申込み先 石灰石鉱業協会 技術部(担当:江口) TEL 03-5687-7650 FAX 03-5687-0800 メールフォームはこちら
・現地環境委員会(大崎クールジェン)案内 (174KB) ・現地環境委員会(大崎クールジェン)行程表 (72KB)
経済産業省より周知依頼がありましたので、お知らせします。
・公正取引委員会による注意事例 (23KB)
このたび全国火薬類保安協会より標記について周知依頼がありましたのでお知らせいたします。
詳細につきましては以下の資料をご参照ください。 ・令和5年度火薬類危害予防週間の実施について (87KB) ・令和5年度火薬類危害予防週間実施要領 (157KB)
地質委員会では以下の通り地質講演会を開催しますのでご案内いたします。
1.日時 6月12日(月) 15:00〜16:40 2.開催方法 ハイブリッド開催(石灰石鉱業協会会議室/Zoomオンライン) 3.演題・講師 演題:「秋吉石灰岩の年代層序と堆積システム」 講師:福岡大学 理学部 地球圏科学科 上野勝美 教授 4.参加申込み方法 ご参加希望の方は会社名、所属、ご氏名と参加方法(対面/オンライン)を 6/5(月)までに事務局までお知らせください。 5.お問い合わせ 石灰石鉱業協会 技術部 TEL 03-5687-7650
・適格請求書等保存方式の開始に向けた周知等について (33KB)
経済産業省より、軽油引取税に関する実態調査の依頼がありました。 調査表を掲載しますので、必要事項の記入をお願いします。
□締切日 5/17(水)
□お問い合わせ・申込み先 石灰石鉱業協会 総務部(担当:平塚)
□提出方法:メールフォームをご利用下さい
・実態調査協力依頼 (49KB) ・2023実態調査表 (69KB)
拝啓 時下ますます御清栄の御こととお喜び申し上げます。 平素は何かと御高配にあずかり、ありがたく厚く御礼申し上げます。 さて、令和6年度税制改正に対応すべく、例年どおり減耗控除制度利用状況調査をお願いすることと致しましたので、よろしくご協力のほどお願い申し上げます。
記
1.提出期限 : 6月16日(金) 2.提出方法 : FAX・郵送・メール 3.その他 : 調査票につきましては以下よりダウンロード可能です。 4.注意事項 : 該当ない場合でも、(会社名、担当者名、資本金、従業員数)を記入の上、 提出をお願いします 5.本件担当 : 石灰石鉱業協会 総務部 喜多 101-0032 東京都千代田区岩本町1−7−1 瀬木ビル4階 TEL 03-5687-7650 直通 070-5455-3747 FAX 03-5687-0800 メール送信先:メールフォームをご利用下さい
【別紙】減耗控除調査票 (87KB)
緑化委員会では現地委員会とあわせ、以下の見学会を開催いたします。 委員以外でも若干名参加可能ですので、「高知県の石灰石鉱山緑化」に興味をお持ちの方は是非ご参加下さい。
1.日時 令和5年6月15日(木)〜 16日(金)
2.内容(詳細は添付資料を参照:緑化委員向け案内、見学行程表) @ 四国鉱発株猪リ谷鉱山(高知県南国市白木谷916) A 高知太平洋鉱業鞄y佐山鉱山(高知県高知市土佐山1200-16 B 嶺北興産轄モ石事業部(地蔵寺砕石場)(高知県土佐郡土佐町地蔵寺4263-2) C 高知県立牧野植物園(高知県高知市五台山4200-6)
3.参加費 18,000円程度(後日精算) 集合して以降、解散までの貸切りバス費用、懇親会費用、2日目昼食、植物園入場料等 集合・解散前後の交通費、ホテル宿泊費は各自でお支払い願います。
4.参加申込み 参加をご希望の方は、5月22日(月)までに会社名、所属、氏名、メールアドレスを FAXまたはメールでお知らせください(添付案内の参加申込み項目に○を記載して返送ください)。
・令和5年度第1回(現地)緑化委員会開催のご案内 (147KB) ・別紙 令和5年度 第1回(現地)緑化委員会 行程表 (70KB)
5.お問い合わせ・申込み先 石灰石鉱業協会 技術部(担当:江口) TEL 03-5687-7650 FAX 03-5687-0800 メールフォームはこちら
標記の調査表ご提出につき、各事業所宛に依頼文書をお送りしていますのでよろしくお願いいたします。 調査用紙(ワードファイル)は以下よりダウンロードしてください。前回(第12版)ご提出分のワードファイルを入手ご希望の場合は事務局にご請求ください。 なお、調査表提出の締め切りは7月31日(月)ですのでよろしくお願いいたします。
・石灰石鉱山表(第13版)調査表ご提出のお願い (162KB) ・石灰石鉱山表(第13版)調査用紙の記載要領と提出方法 (474KB) ・石灰石鉱山表(第13版)調査用紙 (56KB)
このたび厚生労働省より標記につき周知依頼がありましたのでお知らせいたします。 詳細につきましては下記資料をご覧ください
・令和5年度全国安全週間の実施に伴う協力依頼について (298KB)
このたび厚生労働省より標記につき周知依頼がありましたのでお知らせいたします。 詳細につきましては下記資料をご覧ください。
・第10次粉じん障害防止総合対策の推進について (621KB)
・貨物自動車における荷役作業時の墜落・転落防止対策の充実に係る労働安全衛生規則の一部を改正する省令及び安全衛生特別教育規程の一部を改正する件の施行について (651KB)
このたび全国火薬類保安協会より警察庁からの火薬類の適正な管理について周知依頼がありましたのでお知らせいたします。 詳細につきましては下記資料をご参照ください。
・火薬類の適正な管理について (84KB)
令和4年度の技術動向調査および省エネ改善事例調査を実施いたします。 調査概要および回答用ファイルは以下よりダウンロードしてご利用ください。 締め切りは令和5年4月21日(金)となっておりますのでよろしくお願いいたします。
1.技術動向調査 ・令和4年度技術動向調査実施のお知らせ (108KB) ・技術動向調査回答用紙 (17KB) ・技術動向調査記載要領 (191KB)
2.省エネ事例調査 ・省エネ改善事例調査(令和4年度分)依頼の件 (108KB) ・省エネ改善事例回答用紙および記入例 (36KB)
このたび、厚生労働省より標記キャンペーンにつき周知の依頼がありましたのでお知らせいたします。 詳細は下記資料をご参照ください。
・令和5年「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」の実施について (2,380KB)
鉱山保安法施行規則等の一部改正(衛生に関する通気の確保のための必要な措置等)および「第14次鉱業労働災害防止計画」に係る告示(案)についてパブリックコメントが開始されておりますのでお知らせいたします。 詳細につきましては以下の資料およびパブリックコメントサイトをご参照ください。
・鉱山保安法施行規則等の一部改正について(衛生に関する通気の確保のため必要な措置等) (1,072KB) ・「第14次鉱業労働災害防止計画 」に係る告示(案)について (202KB) ・e-Govパブリックコメントサイト(鉱山保安法施行規則等の一部改正) ・e-Govパブリックコメントサイト(「第14次鉱業労働災害防止計画」告示案)
地質委員会では以下のとおり地質講演会を開催しますのでご案内いたします。
1.開催日時 令和5年3月28日(火)15:00〜16:40
2.開催方法 Zoomによるオンライン開催
3.講演会概要 演題:「岩石の風化と斜面災害(仮題)」 講師:徳島大学大学院 社会産業理工学研究部 准教授 西山 賢一 様
4.参加申込方法 ご参加希望の方は会社名、所属役職、お名前、メールアドレスを 3/17(金)までに事務局宛にご連絡ください。
5.お問い合わせ 石灰石鉱業協会 技術部
令和5年2月16日に、火薬類取締法に関係する以下の省令、告示の改正が行われましたのでお知らせします。
1.内閣府令第十四号の改正(警察庁)
○警察庁主管の法令HP
○火薬類の運搬に関する内閣府令の一部を改正する内閣府令(令和5年内閣府令第14号)(本文) (官報では、2月16日 号外第33号(以下同じ) 1〜3ページです。)
○概要(パブコメ時)
(1) 都道府県公安委員会に届出をすることなく運搬することができる爆薬の数量の見直し 火薬類の運搬に関する内閣府令(昭和35年総理府令第65号。以下「府令」という。)第10条及び別表第1で定める都道府県公安委員会への運搬の届出を要しない火薬類の数量について、爆薬のうち硝安油剤爆薬及び含水爆薬に係るものを120キログラムとすることとする。
(2) 届出書及び運搬計画書の提出通数の合理化 府令第2条第1項で定める届出書及び運搬計画書の提出通数をそれぞれ2通から1通に合理化することとする。
○パブリックコメント結果「火薬類の運搬に関する内閣府令の一部を改正する内閣府令案」に対する意見の募集結果について
2.国土交通省令第3号 火薬類運送規則の一部を改正する省令
○国土交通省令第3号の改正では、パブコメ結果、ニュースリリースがされていないので、官報のURLを提供します。 火薬類運送規則第5条の改正であり、内閣府令第14号と同様に、「爆薬のうち硝安油剤爆薬及び含水爆薬に係るものを120キログラムとする」改正内容となっています。 また、同条別表の「種類」の欄が削除されています。
○官報 (42,43ページ)
3.総務省告示第31号
電気通信事業法施行規則(昭和六十年郵政省令第二十五号)第五十六条第一号の規定に基づき、平成二十一年総務省告示第百十三号(重要通信を行う機関を指定する件 )の一部を次のように改正する。
改正表のうち、「災害救助機関」の対象機関に「火薬類取締法第3条の許可を受けた者」が元々規定されていますが、今回の改正では変更、影響はありません。
○官報 (44ページ)
○平成21年総務省告示第113号(重要通信を行う機関を指定する件)の一部改正に関する意見募集の結果(パブリックコメントの結果、新旧対照表)
標記講演会を下記により開催しますのでご案内致します。 尚、準備の都合がございますので、2月28日(火)までに下記申込書を FAX(03-5687-0800)またはメール()にて 担当の技術部 江口までご送付下さい。
1. 開催日時 令和5年3月17日(金)9:00 〜 16:50
2. 開催方法 石灰石鉱業協会会議室での対面および、Web会議システム(Zoom)を使用した オンライン同時配信によるハイブリッド方式での開催
3. 参加費 無料
4. その他 内容・申込み方法の詳細は以下をご覧下さい。 ・(1)第72回新機械・新技術に関する講演会(ハイブリッド)のご案内 (81KB) ・(2)【別紙1】第72回新機械・新技術に関する講演会(ハイブリッド) スケジュール (114KB) ・(3)【別紙2】第72回新機械・新技術に関する講演会(ハイブリッド) 申込書(Excel形式) (16KB) 【別紙2】第72回新機械・新技術に関する講演会(ハイブリッド) 申込書(PDF形式) (78KB)
技術委員会 コンクリート骨材WGでは以下のとおりコンクリート骨材セミナー(対面)を開催しますので、ご案内致します。
1.日時 令和5年3月3日(金)15:00 〜 17:00
2.会場 石灰石鉱業協会 会議室 (遠方よりオンライン(Zoom)にて参加をご希望の方はその旨を連絡願います。)
3.内容 講師 宮城大学 食産業学群 建設環境材料学研究室 教授 北辻政文 様 演題 「コンクリート水利構造物における骨材の溶脱について」
4.参加費 セミナー:無料 懇親会: 5,000円程度で実費(後日請求)
5.参加申込み 参加をご希望の方は、2月17日(金)までに会社名、所属、氏名、メールアドレスを FAXまたはメールでお知らせください。
6.お問い合わせ・申込み先 石灰石鉱業協会 技術部(担当:江口) TEL 03-5687-7650 FAX 03-5687-0800 メールフォームはこちら